- 2009-06-30
- ネット取材
トータルで15年間プログラマー、システムエンジニアとして仕事をしていたがくちんさんの決断です。
がくちんさんはこの仕事を「会社の歯車」といっていました。
「人なら余ってる!」と云わんばかりに、誰かが抜けてもすぐ新しい人が入ってくる。
どこの会社でも納期に追われ、残業が続き、同じ状況である上司は真っ先に帰るという現実。
がくちん: 通勤途中でパニック発作を起こしたり、途中から足が前に進まなくなったりしましたね
内科、心療内科にかかり、服薬しての生活。
薬の副作用で集中力が妨げられ、仕事が遅れて残業をする、というサイクルを続けて心はどんどん壊れていたそうです。
がくちん: そんな状態を繰り返していたときに妻から
がくちん: 「やめればいいしょ、しばらく休養しな」といわれ、いわゆる仕事をやめる決断をしました
正直、生活は苦しかったといいます。
その後、がくちんさんに回復の兆しは見られず、お医者さんにも仕事をすることを止められて、もうひとつの決断をすることになります。
がくちん: ですので、この言い方は好きではないのですが、障がい者になろうと決断しました
がくちんさんの場合だと、年金免除、携帯電話代が半額、映画が1000円になるそうで、これによりだいぶ家計は助かったといいます。
この決断をするとき、“逃げ”ではないのか、これでいいのか、とたくさん悩まれたそうです。
がくちん: でも、困っているときに国に助けてもらうのは悪いことではない、と友人から話され、決断の方向に向きました
奥さんから「仕事辞めたら」といわれ、ご友人から「手当てを受けてもいいのでは」といわれ。
この言葉があったからこそ今ここにいる、といいます。
「一人きりなら、このまま生活は崩壊していただろう」と。
療養生活でできた時間を使い、ホームヘルパーなどの資格を取得したというがくちんさん。
がくちん: 今一番の決断は「社会復帰」です!<ちいさいですねw
「本当は(次の決断は)復職、といいたけれどまだむつかしい」といいます。
いつかまた復職を決断できるとき、そのときは誰の言葉ががくちんさんを揺するのでしょう。
~がくちんさんに誰の決断が聞いてみたいか聞きました~
新垣結衣さん。
ファンだそうで、デビューを決断したときなどの話が聞いてみたい、とか。
アポイントとってみます。
◆そらの◆
- Newer: ダダ漏れ散髪します
- Older: どうせ取材されるなら
Comments:3
- kangaluu URL 2009-06-30 (火) 20:31
はじめまして。
とても興味深いお話ですね。
私も鬱の一歩手前状態だんたんで。- 若だんなat新宿 URL 2009-06-30 (火) 21:07
>「やめればいいしょ、しばらく休養しな」
奥さん、北海道出身なのかな。
だからおおらかだったのかも(道産子のひいき目)- がくちん URL 2009-07-02 (木) 18:36
kangaluuさん>
お読みいただきありがとうございます!
本当はもっと色々とごたごたがあったりしたのですが、記憶力が低下
しているせいか思い出せず・・・(T-T
鬱は世間でいわれているよりも、ともて辛いものだと認識できました。
kangaluuさんが一歩手前で止まることができたこと、とても嬉しく思います。あまり無理させませんように、お互いまったりいきましょうね。
若だんなさん>
ズバリ北海道ですw
やはりわかりましたか・・・わたくしも北海道なので、北海道弁が飛び交いまくっていますw
妻はおおらかですね、もう捨てられてもいいくらいに当たってしまったり、色々ぶつかってしまったり・・・でも、まだ隣にいてくれて、そのおかげでここまで生きてこられたと思っています。
本当に感謝しています。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ketudancom.blog47.fc2.com/tb.php/63-53114ac5
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【一歩進んで二歩下がる決断の大事!】from:がくちんさん from ケツダンポトフ
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄