- 2009-06-18
- お知らせ
いま、取材した方々に「この人の決断を聞いてみたいと思う人は?」ということをお聞きしているのですが、困ったことが起こりました。
先日、(株)インフォバーンの小林代表の取材を行ったときに、「Apple創始者のスティーブ・ジョブズさん」、とリクエストをいただきました。
こういうことお願いは厚かましいと思うのですが、どなたか英文にするお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
送ろうと思っているメールの内容を書きますので、よろしくお願いします。
アポイントがとれてliveインタビューの際は、新宿大ガード下のホームレスのおじさんに同時通訳をお願いしてやってみようと考えています。
そらのにお力を。
取材依頼メール本文----------------------------
subject:取材依頼
スティーブ・ジョブズさま
突然のメールによる取材依頼、まことに失礼いたします。
わたくし 「ケツダンポトフ」 というブログを書いております「そらの」こと佐藤綾香と申します。
当ブログでは、「決断」と題しまして、様々な立場の方々の「決断にまつわる話」を取材し掲載させていただいております。
本日は是非、スティーブ・ジョブズさまの「決断」について取材をさせていただきたいと思いご連絡させていただきました。
以下に具体的な取材内容と取材方法を箇条書きいたしますのでご確認ください。
【取材内容】
1、何か決断にまつわるエピソード、または、決断方法やポリシーのお話。
2、決断のキャッチフレーズ(基準や指針)。
3、スティーブ・ジョブズさまが「このひとの決断が聞きたい」と思う人(何名でもかまいません)。
【取材方法】
UstreamなどのLive動画配信ツールを利用して、リアルタイムにインタビューをネットで放送いたします。
取材させていただいた内容につきましては、当ブログで「スティーブ・ジョブズさまの決断」として、テキスト記事と、録画したリアルタイムインタビューの動画を合わせて掲載いたします。
ご多忙中と存じますが、この2週間ほどでスティーブ・ジョブズさまのご都合のよろしい時に取材させていただければと考えております。
メールで突然のお願いを差し上げ大変恐縮ですが、是非前向きなご検討の程よろしくお願い致します。
P.S
この取材依頼メールは日本のネットユーザーの方々のお力をお借りして英文を作成いたしました。
ですので、ご返信いただいたメールと進捗状況はご協力いただいた方々のお礼として、私のブログで公開します。
ご理解の程よろしくお願い致します。
ここまで----------------------------
よろしくお願いします!
- Newer: 【自縛霊より浮遊霊】from:ザイーガのパルモさん
- Older: 【揮発性即決】from:(株)インフォバーン 代表の小林さん
Comments:1
- Nextbaron 津田正顕 【號称塾】 URL 2009-06-22 (月) 09:23
失礼致します。Nextbaron 津田正顕 【號称塾】と申します。
(普通の取材依頼だと1京%の確率で実現できないと考えましたので、)思いっきり意訳しました。良かったらお使い下さい。
---
subject: Are you OK to be interviewed now?
Hi Steve,
Are you good right now? We are all worried about you every single minute. When you become OK and you can get out of the hospital, I would love to interview you who have very clear mind because you are free from the hell.
Oops, I didn't introduce myself, I'm Sato Ayaka who write the most accessed blog, named "Ketsudan Potofu" in Japan because I'm the best interviewer and the best writer in the world.
My nickname is "Sorano", so you can call me it if you will give me the interview time only 20 minutes.
"Ketsudan" means decision, so I love to ask you the best dicision and background that you did in your life.
I write what and how about the interview, so please check it out.
"What to ask"
1. The Episodes of your dicisions or your policy that are not written in many books.
2. The copies of your dicisions that were not well known as the Apple's copies.
3. The person's names that you want to ask them their dicisions.
"How to ask"
The interview with live streaming such as Ustream.
After the interview, I write its article named "The Dicision of Mr. Steve Jobs" with the interview video.
Of course, your schedule is the most important in the whole world, so we will ask you the best time for you in the next 2 weeks.
I strongly hope that you have very open mind to reply to me, thank you.
P.S.
This letter is translated by many Japanese net users. So I will write this process and result in my blog for thanking them.
Always yours,
Sato Ayaka
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ketudancom.blog47.fc2.com/tb.php/45-e9713607
- Listed below are links to weblogs that reference
- スティーブ・ジョブズさん(Apple創始者)への取材依頼について from ケツダンポトフ
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄