- 2009-06-17
- 決断インタビュー
引き受けたはいいけれど
――決断はしないといいます。
人生を変えるような大きな決断はあまり記憶にないんですよ。
決断っていうのは、「断ること」を「決める」と書くじゃないですか。
自分の中に選択肢があって、これを選べばこうなるとか、シュミレーションして決定していくんでしょうね。
決断した感覚がないものは、最初から選択肢がないんじゃないかと思います。
だけど、あえて悩んでみたり、というのはありますね。
たとえばカメラのレンズ。
本質的にはどっちが必要かわかっているけれど、悩む。
ショッピングって悩むことが楽しかったりするでしょう、その感覚なんです。
お昼ごはんで悩むこともあるけど、いうほど悩まないよね。
アートオブ即決
――即決即断が多いようで。
即決力はあると思います。
現場に行くと即決力が問われるんですよ。
いくら綿密に設計図を描いていてもその通りに進まないものだから、一つひとつの瞬間で決めていくことが重要。
利害関係者がいればその判断が命取りになるんです。
人生も現場も、「こうしたい!」と仕込んでいたものがそのまま通用しないからおもしろい。
その場その場の決断がアート。
アートオブ即決なんです。
でも、うまくいった現場の印象は残っても、アートオブ即決は記憶に残らないんですよ。
即決っていうのは揮発性メモリーで、終わったらクリアされますね。
現場はずっと続くから、ハードディスクのように残していたら重くなって大変なんで、一回キャッシュはクリアされるんだよ。
――アートオブ即決とは、「振り返ったときに、あのときの即決は素晴らしかった!と思える」といいます。
でも、その即決が記憶にも記録に残らないのは残念。
いつか小林さんの横に記録係を付けて、アートオブ即決集をつくったら、おもしろいものができるでしょうね。
~小林さんに誰の決断が聞いてみたいか聞きました~
・スティーブ・ジョブズさん アップル社の共同設立者のひとり
・伏谷博之さん 元タワーレコード社長
アポイントとってみます。

◆そらの◆
――決断はしないといいます。
人生を変えるような大きな決断はあまり記憶にないんですよ。
決断っていうのは、「断ること」を「決める」と書くじゃないですか。
自分の中に選択肢があって、これを選べばこうなるとか、シュミレーションして決定していくんでしょうね。
決断した感覚がないものは、最初から選択肢がないんじゃないかと思います。
だけど、あえて悩んでみたり、というのはありますね。
たとえばカメラのレンズ。
本質的にはどっちが必要かわかっているけれど、悩む。
ショッピングって悩むことが楽しかったりするでしょう、その感覚なんです。
お昼ごはんで悩むこともあるけど、いうほど悩まないよね。
アートオブ即決
――即決即断が多いようで。
即決力はあると思います。
現場に行くと即決力が問われるんですよ。
いくら綿密に設計図を描いていてもその通りに進まないものだから、一つひとつの瞬間で決めていくことが重要。
利害関係者がいればその判断が命取りになるんです。
人生も現場も、「こうしたい!」と仕込んでいたものがそのまま通用しないからおもしろい。
その場その場の決断がアート。
アートオブ即決なんです。
でも、うまくいった現場の印象は残っても、アートオブ即決は記憶に残らないんですよ。
即決っていうのは揮発性メモリーで、終わったらクリアされますね。
現場はずっと続くから、ハードディスクのように残していたら重くなって大変なんで、一回キャッシュはクリアされるんだよ。
――アートオブ即決とは、「振り返ったときに、あのときの即決は素晴らしかった!と思える」といいます。
でも、その即決が記憶にも記録に残らないのは残念。
いつか小林さんの横に記録係を付けて、アートオブ即決集をつくったら、おもしろいものができるでしょうね。
~小林さんに誰の決断が聞いてみたいか聞きました~
・スティーブ・ジョブズさん アップル社の共同設立者のひとり
・伏谷博之さん 元タワーレコード社長
アポイントとってみます。

◆そらの◆
- Newer: スティーブ・ジョブズさん(Apple創始者)への取材依頼について
- Older: 【大切な時の決断】from:りんご305さん
Comments:3
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ketudancom.blog47.fc2.com/tb.php/43-ad7f6728
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【揮発性即決】from:(株)インフォバーン 代表の小林さん from ケツダンポトフ
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄