「ラクゴ イズ デッド~落語はすでに死んでいる~」というテーマで送られました。
わたしが印象に残っているのは、「笑う/笑われる」という話があったところ。
「上手い落語は笑う、下手な落語は笑われる」と。
受動的か能動的かの違いに見えますが、よくよく考えるとそうでもないですよね。
誠心誠意の作品を「笑われて」しまうのは悲しいですよね。
わたしも、わたし自身の活動について「こいつ何やってんの、プププ」って笑われるのは気分よくないです。
裏を返せば、わたしが伝えきれていないということになる。
こういうことをこういう主旨でやっていますよ、ということを自分の中で留めてしまっているからこういうことが起こりうるのかな、と。
誰かに何かを発信するということは、自分の中だけで完結させてしまってはいけない。
完結したものを簡潔に伝えなければ「笑われて」しまう。
こんなことを感じながら、講義を聞きながらtwitterとにらめっこをしていました。
回を重ねるごとに、落語っぽさがなくなっているのは気のせいだろうかと思いながら。
4月の回もお楽しみに。
【動画アーカイブ】
①ツブヤ大学レギュラー講座 RaKuGo三限目②ツブヤ大学レギュラー講座 RaKuGo三限目◆そらの◆
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄