金賞受賞作品の中から、栄えある大賞が決まります。
控室、そこはそれぞれ会社を代表してプレゼンをする人が集まるところ。
よって、緊張でいっぱい。
その緊張ほぐすのがわたしの役目ですが、よけい緊張させてしまったかもと反省。
プレゼンが終わり、投票タイム。
カメラは、投票をじわじわと見つめるプレゼンテーターの方々のところへ。
第一回投票、ここで第二回投票に進む上位5社を選出。
第二回投票、一位と二位の差が100票以上あれば決選投票、なければ大賞決定。
みなさん、緊張が表情に出ていますが、もっとたくさんの思いが体中に満ちているいるんでしょう。
結果発表、2009年度グッドデザイン賞大賞は「
駅舎および複合施設[岩見沢複合駅舎]」に。
岩見沢、北海道、ということで大きな意味でのわたしの地元。
個人的にとても応援していました。
一北海道民として、今回の受賞とても誇らしいです。
おめでとうございます!
最後に、いちばん印象に残っているのが、
TOTO株式会社の谷さんです。
「
公共トイレ」の第二回投票進出が決まったとき、思わず目を押さえて泪していました。
どうですか、とカメラを向けると、しゃべれない、と云うような動作。
「6年前からのプロジェクト。あのころは30代だったなとか、いろいろなものが走馬灯のように流れてきて、そうしたら泪が溢れて驚いた」
惜しくも大賞には選ばれなかったのですが、それでもグッドデザイン賞金賞受賞という名誉は何にもかえ難いもの。
それを思うと、わたしも目頭が熱くなる思いでした。
そのイベントのサブ的な要素を伝えるのは、むつかしいもの。
まだまだ、勉強と研究が必要です。
◆そらの◆
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄