- 2009-07-27
- ネット取材
ネット取材vol.28
安定した公務員生活を辞めて見えたものに、自分らしさを感じているHaggyさんのお話です。
Haggyさんは高校を卒業して、郵便局に勤めました。
郵便局員といえば、当時は国家公務員!
親戚のみなさんも「いちばんの親孝行だ」と喜ばれたそうです。
社会人になると、いろいろほしいものも出てきます。
好きに使えるお金ができると、何でもかんでもほしくなりますよね。
パソコンを買い、ローンで車も買い(よくわからないのでオプションはお店にお任せ)、物欲はとまりません。
遊ぶお金がなくなって、仕事のお付き合いで作ったカードに手を出しました。
何かの機会にどっと借りてから、返済が追い付かなくなってきて。
正直に親に打ち明け、裁判所に行き調停申請。
月々の返済額が17万から約9万に変わったそうです。
ちょうど郵便局員の不祥事が相次いだときです、局長から通帳のコピーの提出を求められ、「お金の使い方について」指摘を受けたといいます。
それ以後、何かしら監視されているような気分になり退職を決断しました。
彼女さんは8歳下、半同棲状態で結婚も考えていたそう。
「一度イヤになると、一気に気持ちがさめる」という彼女さん。
退職をきっかけに、彼女さんの気持ちが離れていくのをいやというほどを感じた、と。
電話で別れを告げられたとき、半分強がり半分本心でHaggyさんはこう云いました。
正直ショックも大きかったし、だいぶ引きずっていたが後悔はしていないといいます。
なにがあったか詳しくは聞いていないとのことですが、友達が彼女について「もう関わりたくない」と。
仲のいい人からそう聞かされ、具体的な話は何ひとつされないとなると、よっぽどのことがあったとしか思えませんよね。
公務員を辞め、初めて民間企業で働いたとき仕事のやりがいを感じたといいます。
自分の判断と責任で仕事ができる喜び。
警備責任者をやったときが印象的だったと。
自分の指示ひとつで現場が動くって快感だと思います。
Haggyさんの言葉を借りれば「俺、輝いてるぜ」。
公務員になって、結婚して、退職金もらって…それが自分に求められている姿だと思っていたし、親孝行だと思っていた。
そのまま公務員でいたのなら、車も手放すことなく遊びまわっていただろうし、手に入れれるものは片っ端から手に入れていただろうとHaggyさんは云います。
私利私欲のままに。
でも、そういう生活でなくなったからこそ、自分らしさが見えてきたのではないか、と。
ほしいものが手に入る環境ほど、自分を過信してしまうところはないと思います。
そこから抜け出したからこそ、本来のあるべき姿が見えたとHaggyさんは云います。
物欲がよくない、謙虚がいちばんとまでは云いませんが、自分を見つめなおすきっかけは必要なのですね。
~Haggyさんに誰の決断が聞いてみたいか聞きました~
気象予報士の半井小絵さん
アポイントとってみます
◆そらの◆
好きに使えるお金ができると、何でもかんでもほしくなりますよね。
パソコンを買い、ローンで車も買い(よくわからないのでオプションはお店にお任せ)、物欲はとまりません。
遊ぶお金がなくなって、仕事のお付き合いで作ったカードに手を出しました。
何かの機会にどっと借りてから、返済が追い付かなくなってきて。
正直に親に打ち明け、裁判所に行き調停申請。
月々の返済額が17万から約9万に変わったそうです。
ちょうど郵便局員の不祥事が相次いだときです、局長から通帳のコピーの提出を求められ、「お金の使い方について」指摘を受けたといいます。
それ以後、何かしら監視されているような気分になり退職を決断しました。
Haggy: 仕事やめて
Haggy: クルマ処分して
Haggy: 彼女もいなくなって
Haggy: 決断の代償はデカかったです(笑)
彼女さんは8歳下、半同棲状態で結婚も考えていたそう。
「一度イヤになると、一気に気持ちがさめる」という彼女さん。
退職をきっかけに、彼女さんの気持ちが離れていくのをいやというほどを感じた、と。
電話で別れを告げられたとき、半分強がり半分本心でHaggyさんはこう云いました。
Haggy: 「ぼくは(きみと)別れたくないんだけど、
Haggy: そのことで(別れることで)きみが本当に
Haggy: しあわせになれるなら別れよう」
正直ショックも大きかったし、だいぶ引きずっていたが後悔はしていないといいます。
なにがあったか詳しくは聞いていないとのことですが、友達が彼女について「もう関わりたくない」と。
仲のいい人からそう聞かされ、具体的な話は何ひとつされないとなると、よっぽどのことがあったとしか思えませんよね。
公務員を辞め、初めて民間企業で働いたとき仕事のやりがいを感じたといいます。
自分の判断と責任で仕事ができる喜び。
警備責任者をやったときが印象的だったと。
Haggy: 吹雪で視界がまったくなくなったときに
Haggy: 「見えないので(作業を)中止してください」って(笑)
Haggy: ぼくの権限で現場を止めちゃいました(笑)
自分の指示ひとつで現場が動くって快感だと思います。
Haggyさんの言葉を借りれば「俺、輝いてるぜ」。
公務員になって、結婚して、退職金もらって…それが自分に求められている姿だと思っていたし、親孝行だと思っていた。
そのまま公務員でいたのなら、車も手放すことなく遊びまわっていただろうし、手に入れれるものは片っ端から手に入れていただろうとHaggyさんは云います。
私利私欲のままに。
でも、そういう生活でなくなったからこそ、自分らしさが見えてきたのではないか、と。
Haggy: どこへ向かってもいい
Haggy: もし、それが違う方向だと気づいたら
Haggy: 戻ってきてもいい
Haggy: 自分のいのちがいきいきとしていられるような状態が
Haggy: いちばんシアワセだと思うんですよね
ほしいものが手に入る環境ほど、自分を過信してしまうところはないと思います。
そこから抜け出したからこそ、本来のあるべき姿が見えたとHaggyさんは云います。
物欲がよくない、謙虚がいちばんとまでは云いませんが、自分を見つめなおすきっかけは必要なのですね。
~Haggyさんに誰の決断が聞いてみたいか聞きました~
気象予報士の半井小絵さん
アポイントとってみます
◆そらの◆
Comments:2
- とにーの URL 2009-07-27 (月) 19:58
郵便局員は国家公務員じゃありません笑
地方公務員ですよ。。- Haggy/萩原こうじ URL 2009-07-28 (火) 08:11
>とにーのさん
平成2年当時、「国家公務員3種試験」に合格して
郵政省に入省しています。
ですので、「国家公務員」と述べたものです。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://ketudancom.blog47.fc2.com/tb.php/115-b1d9e549
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【安定を捨てた30歳。転職で見えた新しい未来。】from:Haggyさん from ケツダンポトフ
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄