Home > 2010年02月
2010年02月
第一回 朝までダダ漏れ討論会、略して『朝ダダ』やります!
- 2010-02-24 (Wed)
- お知らせ
視聴者が参加できる討論会をやってみます!
もちろん、取材OKですよ!但し、会場のキャパやセキュリティーの問題で現地で取材されたい方は申請制の早い方順とさせていただきます。
また、会場内で見学希望の方も上記の理由から、登壇者と協力者の方お一人につき2名様枠までとします。
申し訳ありませんが、ご理解おねがいします。
取材希望者の方はTwitterで@ksoranoまでリプライかDMを。
現地で見学希望者の方は各登壇者/協力者の方にご依頼ください。
--------------------------第一回 『朝までダダ漏れ討論会』 概要--------------------------
■コンセプト
共有から、参加へ
■討論テーマ
『どうなるこれからのジャーナリズム!』
■放送メディア
動画:『Ustream』(PTFlive)、『ニコニコ生放送』([NKH]ニコ生企画放送局)
文字:『Twitter』
■放送日時
10/02/28(日)19:00-25:00
■会場
TimeOut Café&Diner(恵比寿)
営業時間 : Mon.~Fri. 11:30-23:30 Sat. 13:00-23:30 Sun.&Holiday 13:00-22:00
住所 : 東京都渋谷区東3-16-6 リキッドルーム2F
http://www.timeoutcafe.jp/

もちろん、取材OKですよ!但し、会場のキャパやセキュリティーの問題で現地で取材されたい方は申請制の早い方順とさせていただきます。
また、会場内で見学希望の方も上記の理由から、登壇者と協力者の方お一人につき2名様枠までとします。
申し訳ありませんが、ご理解おねがいします。
取材希望者の方はTwitterで@ksoranoまでリプライかDMを。
現地で見学希望者の方は各登壇者/協力者の方にご依頼ください。
■コンセプト
共有から、参加へ
■討論テーマ
『どうなるこれからのジャーナリズム!』
■放送メディア
動画:『Ustream』(PTFlive)、『ニコニコ生放送』([NKH]ニコ生企画放送局)
文字:『Twitter』
■放送日時
10/02/28(日)19:00-25:00
■会場
TimeOut Café&Diner(恵比寿)
営業時間 : Mon.~Fri. 11:30-23:30 Sat. 13:00-23:30 Sun.&Holiday 13:00-22:00
住所 : 東京都渋谷区東3-16-6 リキッドルーム2F
http://www.timeoutcafe.jp/

アクトリーグマキシマム開幕戦をダダ漏れ観劇しました
- 2010-02-20 (Sat)
- エンターテイメント生中継
15周年記念大同窓会「Digital Hollywood Reunion」をダダ漏れしました
- 2010-02-20 (Sat)
- イベント生中継
ネット討論会特別番組第四弾「検察リークと記者クラブ報道にマジレス」をダダ漏れしました
- 2010-02-15 (Mon)
- イベント生中継
【放送日2月15日】
livedoorさんの企画にお邪魔するかたちでダダ漏れさせていただきました。

池田信夫(@ikedanob)さんと、上杉隆(@uesugitakashi)さん。
お噂は耳にしておりましたが、実際にお逢いするのは初めて。
第一印象はお二人とも穏やかな感じ、でも議論の火蓋がおとされると、凄まじかったです。
livedoorさんの企画にお邪魔するかたちでダダ漏れさせていただきました。

池田信夫(@ikedanob)さんと、上杉隆(@uesugitakashi)さん。
お噂は耳にしておりましたが、実際にお逢いするのは初めて。
第一印象はお二人とも穏やかな感じ、でも議論の火蓋がおとされると、凄まじかったです。
まつゆうさん手作りバレンタインチョコ企画@東急ハンズ渋谷店をダダ漏れしました
- 2010-02-13 (Sat)
- イベント生中継
【放送日2月13日】
最近、twitterの勢いを感じずにはいられません。
このイベントも、つぶやきから始まりました。
このツイートがきっかけでしょうか。

アヒル口のまつゆう(@matsuyou)さんが東急ハンズ(@HintMarket)渋谷店で手作りバレンタインチョコの実演feat.明和電機の土佐(@MaywaDenki)さん。
なぜそうなったのか、今回は発起人でないので詳しくは分からず。
最近、twitterの勢いを感じずにはいられません。
このイベントも、つぶやきから始まりました。
このツイートがきっかけでしょうか。

アヒル口のまつゆう(@matsuyou)さんが東急ハンズ(@HintMarket)渋谷店で手作りバレンタインチョコの実演feat.明和電機の土佐(@MaywaDenki)さん。
なぜそうなったのか、今回は発起人でないので詳しくは分からず。
村田製作所さん(京都本社!)でダダ漏れ需要会議をしてきました
- 2010-02-13 (Sat)
- ノンジャンル生中継
【放送日2月12日】
はじまりはtwitter。
わたしが「カメラとパソコンがワイヤレスでつながれば!」とつぶやいたところ、あの「理科は好きですか?」の村田製作所さんのWi-Fiチーム(@MurataWiFi)のみなさんがすてきに反応してくださったんです。

ダダ漏れでどんな需要があるか聞きながら会議しませんか!? と投げかけると、いいですねー! とお返事。
それが2月2日のことです。
はじまりはtwitter。
わたしが「カメラとパソコンがワイヤレスでつながれば!」とつぶやいたところ、あの「理科は好きですか?」の村田製作所さんのWi-Fiチーム(@MurataWiFi)のみなさんがすてきに反応してくださったんです。

ダダ漏れでどんな需要があるか聞きながら会議しませんか!? と投げかけると、いいですねー! とお返事。
それが2月2日のことです。
Ustreamの社長John Hamさんからビデオレターが来ました
- 2010-02-13 (Sat)
- ノンジャンル生中継
いつもダダ漏れでお世話になっているLive動画配信サービスのUstreamの社長『John Ham』さんからビデオメッセージが届きました!
翻訳すると。
「今度こっちに来たらUstreamに招待するよ。ソラノさんがUstreamを使っていることで刺激を受けたよ。これからもびっくりするような製品を作るからね。いつかさしで会いましょう」
(翻訳:@andyma さん)
素直にうれしいです!
すぐにアメリカへ飛んでいきたい!
でも無理なのでビデオレターでお返事をしてみました(日本語でっ!w)
翻訳すると。
「今度こっちに来たらUstreamに招待するよ。ソラノさんがUstreamを使っていることで刺激を受けたよ。これからもびっくりするような製品を作るからね。いつかさしで会いましょう」
(翻訳:@andyma さん)
素直にうれしいです!
すぐにアメリカへ飛んでいきたい!
でも無理なのでビデオレターでお返事をしてみました(日本語でっ!w)
『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』のParsleyさんの取材を逆取材しました
- 2010-02-13 (Sat)
- ノンジャンル生中継
日本ベッド「春の快眠セミナー」をダダ漏れしました
- 2010-02-13 (Sat)
- イベント生中継
マシュマロスタジオひらまつさんのtwitter本取材を逆取材しました
- 2010-02-13 (Sat)
- ノンジャンル生中継
Home > 2010年02月
- Live
>>PTFlive@Ustream<<- ダダ漏れテーマ曲♪
『ダ・ダ・ダ・ダダ漏れ』
携帯Site⇒music.jp
PC/iPhone⇒iTunes
- Categories
- Schedule list
月表示- RecentEntry+Comment
- Archives
- RSSリンクの表示
それはそうと2枚目の画像の男性が凄くかっこいいですね。
ふんわりとした雰囲気がとっても素敵!新聞さん新潟ソーシャルメディアクラブ#1をダダ漏れしましたThanx!新潟遠征本当にお疲れ様でした。
憧れのダダ漏れを目の当たりにし、少々興奮気味だったことをお許し下さい。
新潟にはまだまだ美味しいお酒があるので、今度は会社の皆さおとめ座のリュウそらのプロフィール新潟お疲れさまでした。てきぱきした仕事ぶりが印象に残りました。サインありがとうございました。家宝にします。炊きたてコランそらのプロフィールイケウイメンっ!!ほんとにほんとに、かっちょいーですね、そらのさん。加藤昌史@CARAMELBOXそらのプロフィール幡(はた)さま
了解しました!近日中に可能か動いてみますねそらのそらのプロフィールはじめまして。フライデーの記事で知りました。
成田空港でろう城中の馮正虎(フウ・セイコ)さん
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/091203_fzhenghu.html
幡(はた)新番組「朝まで生ダダ漏れ」やってみます!初めまして、ライターの佐口と申します。
エントリーと関係のないコメント、失礼します。
とある雑誌の連載ページでそらのさんへ取材の依頼をさせていただきたく思っておさぐちAbout 決断ポトフ初めまして。私はインフォレストという出版社で雑誌編集をやっております、内山と申します。実はダダ漏れの企画ではないのですが、私のやっている月刊誌の方でUSTREAMの記内山利栄